ごみを正しく出しましょう (岸貝クリーンセンターより)   
岸貝クリーンセンターでは、岸和田市と貝塚市から出た普通ごみ、粗大ごみ(可燃・不燃)、資源ごみの処理を行っています。そのうちの資源ごみの缶・ビンは、スチール缶・アルミ缶・透明ビン・茶色ビン・その他色ビンに分別して資源化しています。 しかし、その資源ごみに異物が混じっていると、資源化作業に支障が出ます。また、場合によっては、機械が損傷し、修理に長い日数と多額の費用がかかってしまいます。
    
        
            | 缶・ビン手選別ラインの様子 | 
        
            |  |  | 
        
            | ベルトコンベア上に流れてくる缶・ビン等から異物を取り除く作業です。 | 
    
    
        
            | 資源ごみに異物が混じっていた例 | 
        
            |  |  | 
        
            | 不燃ごみとして処理しなければならないフライパン・網・ワイヤーハンガー | 
    

  岸貝クリーンセンターの設備は、岸和田市、貝塚市民の皆さん一人ひとりの大切な財産であります。
安全・安心な処理が行えるよう皆さん一人ひとりのご協力をお願いします。
  ごみの適正な排出については、お住まいの市の下記問合せ場所にご確認ください。
 
    
        
            | 連絡先 | 電話番号 | ホームページ | 
        
            | 岸和田市  環境課 | 072-423-9440 | www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/29/dasikata.html | 
        
            | 貝塚市  廃棄物対策課 | 072-433-7009 | www.city.kaizuka.lg.jp/mokuteki/gomi/gomi_dasikata.html |