岸和田市貝塚市クリーンセンター

KISHIWADA KAIZUKA CLEAN CENTER
トップページ > ごみ搬入について

ごみ搬入について

 当クリーンセンターへのごみの直接搬入には、一般廃棄物搬入申請書が必要となります。
 ごみの発生場所や種類、搬入者の住所等を記載いただき、免許証などにより本人確認を行います。記入場所を設置していますが、当クリーンセンターのホームページからもダウンロードできます。
 なお、ダウンロードの場合、「クリーンセンター受入基準」を良く読んでいただき、「一般廃棄物搬入申請書」のみ印刷の上、ボールペン等で事前に記入し、持参ください。
 ごみの搬入の際、必ず、可燃物・金属類・セトモノ等に分別し車に積込んでください。ごみの種類により降ろす場所が変わりますので、スムーズに降ろしていただけます。

 また、領収書の様式は、宛名の記載は行わず、車番が記載されます。

 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

● 必要なもの

● 受入時間

曜日 : 月曜日から金曜日(祝日の場合も含む)
時間 : 午後1時から午後5時まで(できるだけ午後4時30分までに入場してください。)
※土曜日、日曜日は受入しておりません。
※年末年始は特別受入時間を設けておりますので広報等ご覧ください。

● 料金(令和2年4月1日から料金改正)

70Kg以下は一律1,000円
70Kgを超える場合は、超える重量10Kgにつき120円を加算します。
搬入車1台につき、1申請者、1回の計量、1回の料金精算となります。
(複数の搬入車でごみを持込する際は、それぞれの搬入車で申請書の提出、ごみの計量をします。
〔※まとめて1回の料金精算はできませんので、ご注意願います。〕)
※例
重量 料金
〜70kg 1,000円
80kg 1,120円
100kg 1,360円
200kg 2,560円
500kg 6,160円
1000kg(1t) 12,160円

● 搬入品目

● 注意事項

搬入できるもの(主な物) 搬入できないもの

岸和田市又は貝塚市の区域から発生した一般廃棄物

1.ごみ処理施設棟(焼却棟)に搬入できるもの

・可燃物(厨芥類・繊維類・プラスチック類・小枝類・笹等)
  90リットル袋(長辺100p程度)に入るもので
  1袋の重量が20s以下のもの
  ロープ・ホース等のロール状・ひも状のものは、長さ180p以下に
  切ってください。

2.リサイクルプラザ棟へ搬入できるもの

・可燃性粗大ごみ
  木製の家具等で、最大辺が180cm以下のもの
  (鏡・ガラス等は取外す)
・木材・植木・板切れ等(竹を除く)
  太さが20cm未満のものは、長さは150cm以下にする
  太さが20cm以上25cm未満のものは長さを50cm以下にする
  太さが25cm以上のものは受入不可
  ※植木については、枝払いをしたもの
・竹
  太さ20cm以下、長さ100cm以下にする
・畳
  1日10畳まで
・木製建具
  1日10枚まで・最大辺が180cm以下のもの
・波板(ビニール製)
  1日10枚まで・長さ180cm以下のもの
・ビニールパイプ
  1日10本まで・長さ180cm以下のもの・呼び径50A以下のもの
・不燃性粗大ごみ
  金属製のもので、最大辺が180cm以下のもの
・ブロック・レンガ・瓦
  1日10個まで・最大辺が30cm以下のもの
・瀬戸物・タイル・ガラス(板ガラス・強化ガラス(化粧品のビン等))
  最大辺30p以下のもの、最大辺50p以下の箱に詰め て
  1日5箱まで
・廃蛍光灯
  1日20本まで
  直管は長さ120p40W以下のもの
・スプリングマット
  1日2枚まで






岸和田市又は
貝塚市の
区域外から発生した廃棄物



※詳しい内容は

クリーンセンターに搬入できない主なもの(家庭系)


クリーンセンターに搬入できないもの(事業系)